介護業界で活躍するための資格5選!取得するメリット・スキルアップの方法を詳しく解説
超高齢化社会により、介護職員のニーズは一貫して高まってきている日本。
介護のお仕事に興味があるけれど、どのような資格があるのかわからない、資格の取得は初心者には難しそう…。
そのように思っている方はいませんか?
ここでは介護の知識や技術を全く持っていない初心者からでも取得が目指せる資格やそれらの取得の道筋を、メリットとともに見ていきましょう!
介護業界で人気のおすすめ資格5選!
1.介護職員初任者研修
介護士としての最初の資格 です。
ホームヘルパーや福祉施設介護員になるために必要で、介護業界で働く上での基礎知識を学ぶことで取得できます。
介護が初めての方でも学びやすいカリキュラムで資格取得を目指せるのが特徴です。
2.介護福祉士実務者研修
介護職員初任者研修の上位資格。
実践的スキルを身に着けた人が取得できる資格で、介護福祉士になるためにはこの資格の修了が求められます。
より専門的な分野を学び、実践的な知識や技術を身につけて介護現場のリーダー的存在として質の高い介護サービスの提供者を目指す資格です。
取得すると同時にサービス提供責任者の要件も満たすことが可能で、介護福祉士の受験に必要な資格でもあります。
3.介護福祉士
介護職で唯一の国家資格で、介護業務に特化しており、サービス提供責任者や生活指導員に必要な資格。
他の介護職員への指導、利用者・家族の相談などを行い、職場のリーダーや管理者として活躍します。
介護現場で実務経験を積む必要があり、専門の学校などへの通学ではなく働きながら実務経験ルートで目指す場合は、介護現場で3年以上の実務経験を積み、実務者研修を修了したうえで国家試験に合格しなくてはなりません。
4.ケアマネージャー
主な業務は、ケアプランの作成や関連機関との連絡。
介護保険の被保険者とその家族からの相談に乗り、介護サービス計画書の作成、関連機関との連絡調整などを行います。
地域包括支援センター・介護保険施設・居宅介護支援事業所など様々な場所で活躍し、地域で暮らす利用者の生活を多面的にサポートする役目です。
ケアマネージャーの資格取得のための条件は、介護福祉士などの国家資格を取得後実務経験が5年以上あること・特定の福祉施設や介護施設、障害者施設などで相談援助業務に5年以上従事したことです。
5.認定介護福祉士
介護福祉士の上位資格護福祉士よりも幅広い利用者へのサポートに対応できるようになります。
資格要件は、介護福祉士として5年以上の実務経験を積んだうえで、認定介護福祉士養成研修課程を修了し、認定申請に通過すること。
条件は多く時間は掛かりますが、取得すれば介護福祉士以上に高い知識やスキルを習得していること、介護現場のリーダーに求められる能力を持っていることを証明できます。
介護福祉士のような国家試験をほかにも知りたいと思った方は、 「難易度が高い国家資格をランキング形式でご紹介!合格率や目安勉強時間なども詳しく解説!」も見てみてくださいね。
スキルアップできる!その他の介護資格も一挙紹介
ここからは実務経験がなくても取得可能で介護職の中でも比較的取得しやすい資格を紹介します!
自分に合う資格を見つけて着実にスキルアップしていきましょう!
ガイドヘルパー(移動介護従業者)
ガイドヘルパーは障がいがあり1人で外出するのが難しい方の移動に同行し、必要なサポートをすることが主な仕事です。
重度訪問介護従業者
重度訪問介護従業者は、難病や脳性まひ、脊髄損傷などによる重度の肢体不自由の方の訪問介護をするために必要な資格です。
障がいが比較的重い方に対する専門的なサポートに焦点を当てています。
難病患者等ホームヘルパー
難病患者等ホームヘルパーは、難病や特定疾患を持つ方の在宅介護をするために必要な資格です。
レクリエーション介護士
レクリエーションの知識やスキルを身につけ高齢者とのコミュニケーションを円滑にし、生活の活性化を図るために必要な資格です。
サービス介助士(ケアフィッター)
高齢者や障がい者が不自由のない安心した生活を送るために一人ひとりに合わせたサポートをするための資格です。
この資格は介護業界だけでなく、公共交通機関や商業施設など幅広い現場で活躍が可能です。
今まで紹介した資格をスクールに通って取得したいと考えている方は、是非 「スクール選びのポイントを徹底解説!」を参考にしてみてください!
介護の資格を取得するメリット
介護の資格は将来性がある!
高齢化が今後も急速に進んでいく中、介護人材も大幅に不足すると考えられています。
そのため介護人材の需要は年々高まっており、年齢に関係なく積極的に採用している企業も多く、年齢に関係なくチャレンジできるのも特徴です。
働きながら介護の資格を取得しキャリアアップができる!
資格を取得出来れば、基本給が上がったり、資格手当が支給されたりすることもあり、キャリアを止めずにさらにスキルアップ出来るのも魅力の1つです。
介護だけでなく、他の業界でも増えつづける高齢者への対応がますます必要になってくるために、需要は様々な分野で高まっています。
そして、紹介した介護資格には、教育訓練給付金に対応しているものもあります。教育訓練給付金について気になった方は、 「知っておくとお得な「教育訓練給付金」を徹底解説!!」を参考にしてください。
まとめ:介護系の資格は初心者でも取れる!着実にスキルアップして介護業界での活躍を目指してみよう!
ここまで介護にかかわるさまざまな資格を紹介しました。
知識と経験を積み介護現場のリーダーとして活躍を目指せる資格もあれば、取得に実務経験がいらない資格もあります。
どちらも初心者からでも目指せるので、これからますますニーズの高まる介護・福祉業界での将来のキャリア形成をぜひ考えてみてくださいね。
